GWも終わりましたね。
昨日から仕事が始まったという人も多いのではないでしょうか?
そんな自分も昨日から通常通り仕事です。
7日・8日も休みにしてスーパーGWにしてる人もいますが、仕事溜まるから止めましたw
さて、今年は今までとは全く違うGWの過ごし方でした。
普段の自粛含め、生活の変化を振り返ってみようと思います。
Contents
おうちでなにしてるの?
子供たちは5月末まで学校に行けないので、基本的には家にいます。
自粛期間中は家や、出かけると言っても近所の公園くらいです。
たまに気晴らしにドン・キホーテに連れて行っておもちゃ見たりしてるくらいです。

最近の自粛の影響で我が家の変化としては
- 運動器具が増えた
- 通信教育(Z会)をしっかりやらせるようにした
- 車がいつもピカピカになっている
- お金を使うことがなくなった
あたりが大きな変化ですね。
運動器具が増えた
この自粛期間中に、バランスボールとトランポリンを買いました。
子供の運動用(自分も使ってる)ということで買いました。
トランポリンは足を外せばドアの隙間に保管できるので場所を取りません。
5分くらい飛び跳ねるだけで結構良い運動になります。
バランスボールも普段使わない筋肉を使うという意味で子供も遊び感覚で楽しんでます。
通信教育(Z会)をしっかりやらせるようにした
学校が休みになることにより一番怖いのが、勉強です。
休校があけて学校が始まった時に勉強においていかれるというのが一番怖いので、Z会を毎日しっかりやらせてます。
そして夜はソロバンも自宅で教えてるので、遊びと勉強のメリハリはつけるようにしています。
車がいつもピカピカになっている
これは自分の趣味ですがww
車が好きで洗車を良く行うようになりました。
まぁ、暇なときの自分の運動です。

自分で洗って、コーディングやるだけでも結構良い運動になります。
少し曇ってきたヘッドライト磨きや油膜取りなども力仕事なので、良い運動になります。

そのおかげでだんだん車がピカピカになってきましたw
少し年式の古い車ですが、ヘッドライトとかすごく輝いてきましたw
これは引き続きやっていこうと思います。
お金を使うことがなくなった
これは外出することが減ったというのが大きいですね。
特にレジャー施設が全部使えなくなったことにより、ゲームセンターやカラオケ、ボーリング等が出来ない。
友達と飲みに行くのもちょっと微妙かな~という感じなので、必然的にお金を使わなくなります。
支払いの大部分はペイペイを使うことが多いので、本当に現金を使わなくなりました。
現金はペイペイが使えないドンキホーテで買い物するときくらいしか使いません。
でもたまにはパーッと使いたいので、ネットで欲しい物買ったり子供の日には、好きなオモチャ買ってあげたりしました。
変化に対応した生活リズムを作ろう
今は新型コロナで様々な行動が制限されています。
ですが、そうなってしまったものは受け入れるしか無いです。
もちろん、早くもとの生活に戻って欲しいですが、震災や災害とは違うので、終わりが見えにくいです。
地震とかならその瞬間がピークですが、ウイルスの場合はピークが全くわかりません。
せめて薬が出来たら違うんでしょうけどね。
休みだからといってダラダラすごすのではなく、変化に対応した生活を行うことが健康維持のためにも大切だなと思います。
ドン・キホーテ大好きなので、自分も楽しんでます。